HOME > イベント一覧 > 静岡大学・中日新聞連携講座2018「静岡大学の現在」
イベント
講座・講演静岡大学・中日新聞連携講座2018「静岡大学の現在」
2018.08.10
極限の光を駆使したナノフォトニクス、生物や地層に潜む資源を活かしたイノベーション、人工知能(AI)の可能性を拡げる取り組み――今年度の静岡大学・中日新聞連携講座は、現在、静岡大学の様々な領域で展開しているチャレンジを紹介します。
開催日 |
2018年09月11日(火)
2018年10月09日(火) 2018年11月13日(火) 2018年12月11日(火) 2019年01月22日(火) |
---|---|
時間 | 18:00~19:30 |
場所 | 静岡大学浜松キャンパス 附属図書館浜松分館(S-Port)3階大会議室 |
参加費 | 無料 |
会場案内 | [住所]〒432-8561 浜松市中区城北3-5-1 [アクセス] JR浜松駅北口バスターミナルより、遠州鉄道バス15番または16番乗り場から乗車し(全路線)、「静岡大学」バス停下車(所要時間約20分) |
イベント詳細 | 第1回 9月11日(火) 「ナノフォトニクス最前線〜レーザーが拓くナノテクノロジー〜」 川田 善正(静岡大学工学部長) 第2回 10月9日(土) 「カイコは素晴らしいバイオファクトリー」 朴 龍洙(グリーン科学技術研究所長) 第3回 11月13日(火) 「海底堆積物からの贈り物、メタン! 〜基礎研究から社会実装まで〜」 木村 浩之(グリーン科学技術研究所・理学部教授) 第4回 12月11日(火) 「人工知能が拡げる農業の可能性」 峰野 博史(情報学部教授) 第5回 平成31年1月22日(火) 「コンピュータは言語を操れるか~自然言語処理による知的システム構築の挑戦」 狩野 芳伸(情報学部准教授) |
申込み方法・問い合わせ先
<申込み方法>
上記リンク先からお申込みください。
下記の方法からのお申込みも可能です。(先着順)
[FAX]054-238-4295
[メール]kaiho_@_suml.cii.shizuoka.ac.jp (_@_を@に変更してください)
[葉 書]〒422-8529 静岡市駿河区大谷836
静岡大学地域創造教育センター 連携講座係
<問い合わせ先>
静岡大学地域創造教育センター 地域人材育成・プロジェクト部門
TEL 054-238-4817[平日9:30~16:00]
メール kaiho_@_suml.cii.shizuoka.ac.jp
※_@_を@に変更してください。