HOME > 学部・大学院・研究所 > 学部 > 工学部
工学部
工学部について
自由な発想で“ものづくり”のスキルを修得
今から約100年前、1922年に創設された浜松高等工業学校を前身としています。「自由啓発」の理念のもと、これまで数多くの先駆的な技術者や研究者を輩出してきました。キャンパスのある浜松は、江戸時代に全国から技術者を集めたというチャレンジ精神旺盛な土地柄で、現在も「ものづくり」の気風が脈々と受け継がれており、独自の技術や製品をもった企業も少なくありません。こうした地域を背景に、企業からの寄付講座が充実しているのも当学部の特長です。学生たちは1年次からロボット製作を体験する「創造教育実習」などを通じ、ものづくりの喜びを実感し、多くが総合科学技術研究科 工学専攻(修士課程)に進学しています。
機械工学科
3年次から宇宙・環境コース、知能・材料コース、光電・精密コースの3つのコースに分かれます。語学力や表現力の養成にも力を注ぎ、新たな時代に求められる機械技術者を育てていきます。
電気電子工学科
2年次から、情報エレクトロニクスコース、エネルギー・電子制御コースに分かれて専門知識を学びます。電子技術立国・日本を支える最先端の技術を身につけ、国際的にも活躍できる、基礎力と実践力を持つ技術者を育成します。
電子物質科学科
2年次から材料エネルギー化学コースと電子物理デバイスコースに分かれます。生活や産業の基盤となる新しい技術を創製するために、実践的教育・研究を通して、材料とデバイスの両分野に明るい人材を育成します。
化学バイオ工学科
環境調和型の高機能物質の創成や環境化学と化学システムの設計・開発を学ぶとともに、化学技術と生物工学を融合させた「生物からのものづくり技術」に関する研究・教育を通して、目的を遂行できる人物の育成を目指します。
数理システム工学科
モデリング・シミュレーション・最適化など数理科学の手法とプログラミング言語・アルゴリズムなど情報科学の基礎、そしてリスク管理など環境科学の学習により、「地球にやさしいシステムエンジニア」を育成します。
授業等について
授業科目一覧
授業科目内容(シラバス)
※学部、授業科目名等の条件を指定し、検索を実行してください。
教員一覧
もっと知る
工学部の詳細は工学部専用サイトにてご案内しております。
工学部専用サイト※別ウィンドウで開きます